【PR】

任意整理後何年でまたローンを組めるようになりますか?

借金地獄

債務整理のひとつの方法に任意整理があります。
これは改めて適正な金利で借金を計算しなおしてもらい、減額して返済していく方法です。

 

債務整理の中で最も多く取り入れられている方法ですし、自己破産したく無い方が選択するケースが多いです。

 

任意整理を進める上で金利計算をするのですが、その時に過払い請求も同時に行うことが多いです。

 

過払い金返還請求の内容によって、借金そのものが完済できる場合もあります。
また過払い金を元金返済に当てれば、借金をかなり減額することもできます。

 

過払い金請求では、借金を返済してもなおかつ、お金が戻ってくることもありますので、
それを他の借金返済に当てたり、おのおの自由に使うことも可能です。

 

任意整理のデメリットを整理

このように便利な任意整理ですが、デメリットもあります。

 

それは任意整理を行うと、何年間かはカードローンや住宅ローン、車のローンなどを組めなくなることです。

 

加えて、クレジットカードも使用できなくなります。

 

ですが、もちろん一生利用できないというわけではなく、これは債務整理の種類によって何年か期間が決まっています。

 

任意整理の場合でしたら、いつから可能かといいますと、だいたい5年後くらいからは利用が可能になります。

 

信用情報機関の履歴が消えるまで、これくらいかかるからです。

 

ですが、はっきり何年で消えるかどうかは、ローンを申し込む前に、信用情報機関に開示請求などをして確かめることもできます。

 

クレジットカードも使えなくなるのは厳しいと思いますが、現状、借金地獄であり、
既に新規にカードローンも申し込めない状態では、お金を借りれない状態は同じです。

 

でしたら、早めに任意整理を行えば、クリーンな状態になる日も早くなるので、
現状の借金地獄を脱出するためにも早めに着手するのが正解です。

 

>>借金地獄を脱出するには、ますは思い切った行動が大切<<